心理的安全性の高い環境✨


はいさーい♪( ^ω^ )

いつもチュラコスブログをご覧いただきありがとうございます!!

チュラコスは、今週の金曜日「第2四半期総会」が開催されるため、
みんな、バタバタバタバタ・・そして、心もワサワサワサワサ(笑)
落ち着かない今週を過ごしております。。

 

みなさまの会社では「四半期総会」はどの様に開催されますか??

会議形式でテーブルを囲んでだったり、スクール形式だったりが多いかと思いますが、チュラコスも、会場を借りてスクール形式の様だったり、ホテル開催だったりw!?と色々経験しましたが、
今回は、「自社オフィス」での開催になります❤️(≧▽≦)

緊張がMAXな当日なので、自社で開催となるとなんとなく、おかげさまで心強いというか・・そんな気持ちです(笑)

「人前に出て発表する」という事は回数を重ねても、緊張が無くならない!
緊張して眠れなかった〜という人もいて、
総会が終わった後は一気に安堵感に包まれるんですよね〜( ´ ▽ ` )

\この緊張感を解くために必要なこと・・・・
それは、何気にチュラコス読書会から学んだ事でした/

ズバリ!「心理的安全性」だと思っています。

心理的安全性とは、「チームにおいて、他のメンバーが自分が発言することを恥じたり、拒絶したり、罰をあたえるようなことをしないという確信をもっている状態であり、チームは対人リスクをとるのに 安全な場所であるとの信念がメンバー 間で共有された状態」と定義されているそうです。

人は、自分が行うことに対しての反応が怖くて行動に移せないことがありますが、(俗に言う、人の目を気にするってヤツですかね)
自分の発表を、穏やかにニコニコしながら相槌打ちながら聞いてくれている状況で、あれば・・・・

 

いかがでしょうか????
ちょっと、緊張がほぐれませんか(^^)?!それが心理的安全性の高い環境と言えることになります!

自分が話をして「無反応」だった場合、どの様に感じますか?
・無視されている
・変な発言しているかなぁ
と、マイナスに捉えますよね。

でも、相槌や笑顔で話を聞いてくれると、
「自分自身を認めてもらえている」という様に感じませんか??
前者と後者では、その時に過ごす時間の充実感も変わり、
会場の空気感も一気に楽しくなるんですよ!!

仕事をする上で、「会議や話し合い」はたびたび行われると思いますが、
ほんの少し口角を上げて話を聞いてみるだけで、自分も相手も、全体的にも
”良い変化”が起きるかもです❤️

今週の四半期総会は、それを意識してやっていきたいと思います٩(ˊᗜˋ*)و

※去年の四半期総会
.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.

<チュラコスyoutube>
■youtubeリンク:https://www.youtube.com/channel/UCgvy3mgf4VPXngeNthfQeLg

<チュラコスのFB/インスタ>
■FBリンク:https://www.facebook.com/pg/churacos/posts/?ref=page_internal
■IGリンク:https://www.instagram.com/churacos/

<ちゅらセーフのFB/インスタ>
■FBリンク:https://www.churacos.com/safe_lp/
■IGリンク:https://www.instagram.com/churasafe.32/

<毎週火曜日:「未来スタイル研究所」(ラジオ番組)>
■番組名:未来スタイル研究所
■放送日:毎週火曜日 15時〜16時
■リンク:https://twitcasting.tv/fmnaha
メッセージは下記までお願いいたします^^
<Twitter#未来スタイル研究所>
メール:bangumi@fmnaha.jp